青土と書いて「おおづち」と読みます 青土ダムエコーバレイ
雨のシーズンにはいりましたね
レインブーツを履いて仕事に行ったら帰りには晴れ
足がムレすぎてえらいことになりました
今年に入ってからというものキャンプ回数も減り
すっかりブログも放置気味でごぶさたしております
そして一年生になったムスメッコを学校でやってる
スポーツクラブに入部させてしまいました・・・(苦笑)
まぁ低学年のうちはゆる~い参加でOKみたいなので
たまにはキャンプに行きつつも
集団スポーツでチームワークや礼儀を学び
基礎体力をつけてくれたらなぁと願ってます。
といいつつ今夏を越すまえに退部したりして(笑)
そんなズボラ家。一か月ほど前の5/9~5/10に
ひさびさファミキャン行ってきました
滋賀県の甲賀土山にあります
青土エコーバレイ です
青土と書いて「おおづち」と読むんですって。
「あおづち」って読んでしまいますよね。
一話完結でさくっと報告ですが
よろしければおつきあいくださ~い
まずは管理棟で受付です。
キャンプ場は入口から坂を上がっていく形になりますが
管理棟は坂の手前にある「ブルーシャトー」と書いてる建物です。
こちらで受付をすまして薪を購入しました。
オートキャンプ場です。
アーリーつけたので一番乗り。
ここのサイトは形がL字になっており
駐車場には2台とめれるという変形サイトです。
270×270のドームテントなら無理なく張れますが
大型幕は張り方に苦労されるかもしれません。
でもウィグロとタトンカもこんなレイアウトでなんとか。
うちが借りたサイトは後ろにベンチがあり
ここにはみ出して良いのかどうか迷います。
ここは共同スペースなのでしょうか?(笑)
曇り空で設営中にポツポツ降ってましたが
傘をさすほどではなく、なんとか持ちました。
しばらくは三人でボール遊びなどしながら
のんびり過ごします。
「中あて」ってわかります?
外の人が中の人を当てたら交代っていうボール遊び。
小学生時代ドッチボールが流行りましたがパパも私も
童心にかえり本気投げ。
バチコーーンと当てられて「痛ってぇぇぇぇ!!!」と
叫びつつも懐かしい時間でした(笑)
そろそろ夕食準備です。
ムスメッコもお手伝いします。
「なぁ・・・うちっていつもこの材料じゃない?」
バレたか(笑)
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎは野菜高騰にも強く
鶏肉は肉の中で一番安い。
高くてうまいはあたりまえ。
安くてうまいが一番おトク。
謎の呪文で論破しました(笑)
ほら~こんなにおいしそうじゃないの~
日が暮れて、すこし肌寒くなってきました。
焚き火タイムです。
ムスメッコとトランプしたり
パパはマンガ読んだり
おつまみのピスタチオを三人で
無心に食べたり・・・
前回の焚き火で臭くなりすぎたダウンジャケットを
クリーニングに出しましてね。
今回はできれば着たくないと思いつつ持ってきました。
やっぱり寒くて着てしましました・・・(涙)
もうファブリーズでいいよね?(笑)
ムスメッコが眠そうなのに寝ようとせず
なぜ寝ないのか聞いたら
「だって!寝たらパパとママ二人でまた美味しい物たべるんやろ!?」
・・・いやしいのは私譲りでしょうか・・・(笑)
夜は少し冷えましたがホットカーペットなしで
シュラフにしっかり入れば冷えも大丈夫でした
翌朝はいい天気でした。
朝食は適当に。
まだそこまで暑くないので片づけもはかどります。
パパとムスメッコはシャボン玉したり。
あぁ~数年後にはムスメッコにも反抗期がくるんですかねぇ・・・(遠い目)
チェックアウト後、広場にもどってきました。
ローラーコースターがあり、大人でもスリル満点でしたよ!
久々のファミリーキャンプ。
GW後ということもあり、お客さんも少なくのんびりさせてもらいました。
最後にちょこっと施設紹介を。
新しくできた水洗トイレ。
今まで少し離れたところにNO水洗があり
なかなかの恐怖度合いとのうわさでしたが
綺麗なトイレが建てられました。
ただ、水の色がびっくりの茶色デス。
男女兼用の和式が1、男子用が1、身障者用様式が1です。
炊事場もキレイです。
サイト13に対して一つなので満サイトだと混むかも?
以上です。
また次の更新がいつになるかわかりませんが
細々とやっていきます。
あなたにおススメの記事
関連記事