自然の森FAC 2013年5月11日~12日 その1
先週の日曜日あたりから気温がぐっと上がって暑い日がつづいている京都です。
このまま暑くなるのかな~と思いきや、涼しい日もあったり
こんな時期なのにインフルエンザが流行っていたりするらしい
体調崩さんように気をつけなあきませんね
先日庭でバーベキューしたご近所家族と一緒に、キャンプに行ってまいりました
母娘同士は普段からよく遊んでて、パパさんも一緒に数回ランチ行ったりはしてましたが
キャンプは初めて
パピヨンを飼ってはるんで、ワンちゃんOKなキャンプ場を探しました
そして数週間前に予約したのは大阪北部、能勢町にある
自然の森ファミリーオートキャンプ場 です
しかし、一週間前の天気予報はあいにくの雨・・・
せめて土日どっちかだけでも晴れてくれればなぁ・・・
そんな時は・・・こうだ!
必殺
てるてる坊主大作戦
願いこめすぎ!!(笑)
しかしその甲斐あってか、天気予報が次第に変わり始めました~~やったね
朝10時に自宅を出発~
京都縦貫道の沓掛と大山崎が先月下旬につながったということで、そちら方面から行ってみました。
新しい道やからキレイやしすいててラクラク~~
亀岡ICで降りて湯の花温泉方面へ向かいます。
能勢に入るとすっかり森の中。
自然の森への道は細い
自宅を出てから途中コンビニ寄っても1時間半。近かったなぁ~
自然の森へ到着です~~
チェックインを済ませ、小雨の中テント設営
子供たちはカッパを着てお尻フリフリ踊ってます(笑)
今回は我が家のピルツと友達家のコールマンとの間にオープンタープを張りました。
我が家のコールマンタープもようやく活躍の季節になり久々に張りました~~。
ワンちゃんもお外で楽しいかな
お昼ご飯はカップラーメンとおにぎりで簡単に済ませちょっと休憩。
雨はしっかり振り続けています。お客さんも少なめなんかな?
雨より晴れがいいけど、テントにあたる雨音もなかなか良い感じ~
土曜日は予約しておけば石釜を使わせてもらえるということで、我が家も予約して・・・
ピザを作ってます
友達夫婦はどちらもピザ屋で働いた経験あり!
ということで生地を延ばしてもらいました~パパさんもママさんも上手~
子供たちは具をのせのせしてます~~
焼く前のピザがこちら。
夕方4時になり、石釜予約の時間になりました。
雨もあがりました~よかった~~
こちらが石釜。管理人さんの手作りらしいです。こんなん作れるってすごいですね。
管理人さんにピザを投入してもらいます。
5分もかからないうちに焼きあがりました~美味しかったですよ
今夜のメインディッシュはダッチオーブン料理。
鶏の手羽元と野菜のグリルです。
野菜はよく洗って皮付きのまま適当な大きさにカット。
にんにくをオリーブオイルで炒め、鶏を炒めて焼き色つけたあと
野菜を入れてオリーブオイルを回しかけます。
あとは塩コショウを適当に。
直前に家で見てきたレシピはたぶんこんな感じだったはず(笑)
パパがダッチの世話をしております。
森の番人は火の番人。
ダッチ料理ができあがるまで、しばらく子供らと遊びます。
ツーリングドーム内で「かるた」したり
ドキドキプリキュアごっこしたり
遊んでる間に完成~
鶏肉ホロホロ、野菜はホクホクであま~い
適当なのに大好評でした
子供らもたくさん食べてくれました
食べたあとは再び遊びの時間~~
ママと「グリコ」したあと、まだまだやりたい!ということで
パパと「グリコ」してもらってました
友達パパはシャイなので「おっちゃんが遊びたいって言うてたで~」とデマを流しましたが
恥ずかしがってました(笑)
しかし友達パパがもっているオレンジの弁当箱に、子供ら興味しんしん
「豆炭あんか」でした~。
実物を見るのは私も初めて!
友達パパさんはツーリングキャンプをするので、寒さ対策にネットで買ったそう。
「品川あんか」っていう名前らしいです。
豆炭ひとつで20時間ぐらいは暖かさが保たれるそう。
ちなみにうちのパパは「子供んとき家にあったわ」と言うてました~。
日が長くなり、暗くなりはじめたのは7時過ぎ。
そろそろ焚き火の支度をはじめます。
雨がやんでよかったな~~
つづく。
あなたにおススメの記事
関連記事