前レポでも少し触れましたが、当日の朝に
「晴れてますけどどうしますー?」と夫婦で会議。
パパが10時ごろに電話して予約をゲット。そこから急げ~~と準備開始とあいなりました。
我が家からマイアミ浜までは高速経由で1時間半程度。
たしか13時ごろにチェックインしました。
電源ありのAサイトは7割ぐらいは埋まってましたが、まだちらほら空きはあったかな。
冬は安いんですが、シーズン中はかなりお高い
各サイトに温水シャワールームと水道がついてるんで、まぁしゃーないんかな。
シーズンだからか、ガルヴィの割引は使えなかったらしい
最初用意されたサイトはAサイトの真ん中(A-36やったかな)でした。
木々に囲まれて影があり良さそうでしたが、ブヨ(?)がぶんぶん飛んでたので変更してもらいました。
湖がすぐ見えるA-6です。
目の前はこんな感じ。
キャンピングカーのサイトが空きだったので、絶景です
絶景じゃーと調子にのっていたら、風が強すぎて設営に苦労・・・
でもなんとか設営完了~。
ムスメッコは早く琵琶湖に入りたくて仕方ない様子だったので
サイトのすぐ目の前の琵琶湖へ歩いて10秒(笑)
ママとチャプチャプ~
写真ではそこそこキレイに見えますが実際は・・・(苦笑)
琵琶湖も北部へ行けばキレイですが、この辺りはまぁすごい濁り方です(笑)
夕方になり、だんだん寒くなってきたので上がってシャワーへ。
シャワールームの写真撮り忘れましたが、着替えるスペースもあってとても綺麗です。
写真の木の建物がシャワールームです。
建物自体は隣のサイトと一緒になってますが、入口も中もちゃんと別れてます。
夕方5時をすぎ、そろそろ夕食準備。
この日のメニューは・・・
ボンカレー!
家で作ってきたおそうざい2種も一応つけてみました(笑)
ムスメッコは「カレー嫌だ」とのたまい、カップヌードルに・・・
まぁたまにはこんな夕食でもええでしょう。
夕食は手抜きですが、おつまみには力入れます(笑)
そういえば、カレーができるまでの間、彼(パパ)と彼女(ムスメッコ)は虫取りに。
と思ったら・・・
おデート中でした(笑)
夜も更けて・・・
まったりタイムを楽しんでいると、遠くから「バーン」と打ち上げ花火の音が。
もしかしてpuchan0818さんやハミルトンさんたちが行ってはるマキノサニービーチの花火???
ここからも見える?
と音のする方へ(管理棟の方へ)歩いていくと・・・
写真ではヒジョーにわかりづらいんですが、ちゃんと見えました!!
まさか見れると思っていなかったので嬉しいサプライズでした。
夜は星が良く見えて、流れ星も2つ見ることができました~感動
風が強くふいていたのが、夜中にピタッと止んで急に蒸し暑くて目覚めました。
湖岸だから風が強いのかとおもったけど、たまたまそんな日やったんかな。
朝です。
朝食はハンバーグホットサンド。
お弁当用ハンバーグとチーズを挟みました。
超うましデス。
ごはんの後はパパとムスメッコでまた虫取り。
こんな虫がいたようです。
ナナフシ。
よーく見ないと気づかないですね。
本日も湖水浴。今日はパパと。
湖からあがって撤収作業。
今日は風もなくて暑い・・・暑い・・・暑い・・・
ムスメッコが遊具で遊びたいというので、最後にちょこっとだけ。
急きょ決まったキャンプだったので、デジカメの電池が充分でなく。
しかもコンセントの形状の関係で充電できず、細かく切りながらなんとかここまで持たせました(笑)
ということで、施設紹介などの写真はございません・・・すいません
管理棟のトイレはきれいです。
あと、Aサイトのアスレチック横のトイレもキレイです。
電気も自動センサーです。
Aサイトの反対側、45・46近くに地図にはないですが公衆トイレ?があります。
ここがちょっと・・・水洗ではなく、しかも汚れがひどくてびっくり。
開けてみたことを後悔しました・・・
人が少ない時期はそうでもないかもしれません。
Bサイト、Cサイトは散策時間もなかったのでちょっと様子はわかりません。
前回初めて来たときは雪が残ってました7か月ぶりのマイアミ浜。
冬と夏ではずいぶんと感じが違いますが、どちらもいいですね
夏キャンプ特有のマナー違反の方もいて、ちょっとな~という経験もしましたが(苦笑)
またお安い時期になったら訪れたいと思いまーす。
おしまい。
あなたにおススメの記事