グリーンウッド関ヶ原 2013年9月21日~23日 その2
こんばんわ~台風26号の影響で関西も雨の夜です。
最近は台風の被害も大きく怖いです。
明日はみなさん気を付けてご出勤くださいね~
週末の3連休はパパが仕事だったので我が家はおとなしくしてました~
お天気も良かったので出撃されてた方は楽しいキャンプになったのではないでしょうか
私も近所のお友達と一緒にプチハロウィンパーティーしてました
ムスメッコとお友達にハロウィン衣装着せて外に出したら、近所のおじちゃんがアメくれました(笑)
さてさて先月行ったグリーンウッド関ヶ原の続きいきまーす
カヌー体験を終えて、途中コンビニで飲み物追加調達してキャンプ場に戻りました。
そういえばこの近くにはスーパーがなかった気がします。
(大垣市まで出たらあるみたい)
近くにあったスーパーが今年の夏に閉店したという情報をネットで見てたので
我が家は2泊3三日分の食料を持って行きました。
連泊される方は周辺情報チェックしていってくださいね~~。
お昼ご飯はカップヌードルで簡単に。
パッケージにリボンが描いてありました。
カップヌードルのお誕生日が9月18日なのでアニバーサリー期間だったようです
こちらのキャンプ場では管理棟でキックボードを貸していただけます。(1時間100円)
ムスメッコは持ってないので借りてみました。
実はパパもやりたかったようです。(笑)
サイトの端っこでスラックラインもやってました。
ママはコットでちょっと昼寝してました。
やっぱり連泊は時間に余裕があって良いなぁ~~
さて、そろそろ夕食の準備に取り掛かります。
夕食を釣るよ!(笑)
管理棟の前に釣り堀がありまして、ニジマス釣りができます。
ここでは釣った魚は買い取るシステムになってます。(一匹190円ぐらいだったかな)
竿とエサで100円だったかな~(すいませんねあいまいで)
釣り堀やし、バンバン釣れるんちゃうの~~?
という想像とは裏腹に・・・・・。
全然釣れん
や、やばい・・・献立変更か・・・
と思っていたら
釣れました(ホッ)
4匹ゲットして調理に入ります~。
魚の処理ってやったことないのでどうしましょ~(汗)
youtubeでみた壺抜きって方法で内臓とってみようかと思っていたら
ちゃちゃっとパパがやってくれました。ありがとう!
炭火で焼いて・・・う~ん美味しそう
お魚大好きなムスメッコもガブリっ
本日の夕食はキャンプに似つかわしくない
ザ・和定食でした
夕食後は焚き火しながらまったりタイム
パパはコットでのんびりと・・・・
のんびりと・・・
のんびりと・・・
ん?
「なんか・・・・寒気する・・・」
なんとパパさん
発熱 (触った感じだとたぶん39度ぐらい)
何で~?さっきまで元気やったやんかぁ~~
ひぃ~~
とりあえず首元やわきの下に保冷剤を挟んで様子見ます。
まじかー・・・
どうしよ・・・
なぜなら・・・
わたし運転できませんねん(涙)
いや、実際は家の近所ぐらいは運転してるんですけど、保育園とかスーパーとかほんま限られたとこしか行ってなくて。
明日の朝にまだ熱があったら私が運転したほうがイイよなぁ・・・
高速ちゃんと入れるかなぁ・・・
それより普通の道も行けるかなぁ・・・
いやいやそれよりもまず片づけ一人でできる?
ファーロ畳める?ケシュア畳める?
パパみたいにきちんと車載できる?
このガサツな私が!!オーノーーー!!
まぁ・・・明日になってから考えるか。
ということで寝ました(笑)
当然この先写真はありません(笑)
翌朝
まだ熱の下がらないパパは寝かせておいて、とりあえず片づけられるものから着手。
不器用ながらなんとかできる範囲で片づけられるものは片づけました。
解熱剤で少し熱が下がったパパも起きてきて、一緒にファーロやタトンカを畳みます。
ちょっとだけ回復したようで一安心。
結局、帰りは助手席に私がスタンバイしていつでも交代できるように準備はしてましたが
最後までパパが運転してくれました~(涙)
でも実は気力だけで持ってたようで・・・
帰宅後、夜に再び発熱!!
顔が真っ赤で目がうつろ・・・しかも全然熱が下がらん~~
結局夜間診療の病院へ行くことに
(あ、ここでは運転しました 苦笑)
救急でどんどん人が運び込まれて後回し後回しに~~
でも結果、風邪だったようです。
いや~まさかパパがこんなことになるとは・・・
遠出しているときの病気って本当に怖いなぁと思いました。
そして何よりやっぱり私もちゃんと運転できるようになっとかなあかんなぁと後悔・・・
これってやっぱり浮かれすぎた私らへの天罰ちゃうん!?(笑)
そんなこんなで後半事件勃発のキャンプでございました。
別の日に施設レポちょこっとだけしまーす。
あなたにおススメの記事
関連記事