ウェルネスパーク五色 2013年12月30日〜2014年1月1日 その1
新年明けましておめでとうございます!
と、もう正月も終わりバリバリ仕事始まってる頃に、しれ〜っとご挨拶スミマセン。おほほほほ。
今年もこんなマイペースなズボラ家ですがよろしくお願いしま〜す。
正月明けてからも何かと忙しく、しばらくネットから遠ざかってましたズボラママでござります。
みなさん寒い中でもバンバン出撃されてたんですね〜。
ただ今せっせと巡回中で、みなさんのレポ読ませていただいております!
読み逃げお許しください!
我が家はパパの仕事が忙しく、正月明けてからずっと休み無しで働いてます・・・。
キャンプエナジーもすっかり切れて、毎日ピリピリムード。
お風呂でムスメッコに
『パパかわいそうでしょぉう?今度の土日はママと一緒に仕事を手伝いに来てちょうだいよぉう』とまだ5歳のムスメッコに詰め寄ったようで、風呂上りに困惑して私に報告してきました(笑)
早く次のキャンプ予定をいれて家庭内緊張状態を緩和せねば、大変危険な状態です。
さて、そんな我が家ですが、年末年始は淡路島にて初の年越しキャンプしてきました。
二泊三日の冬キャンプ。
年末に会社で正月予定を話すと
『キャンプってテントで寝るん?冬に?この寒い中?まじで!?』
と、みな驚きます。
そうだ。我が家はもう普通の人ではなく変態だったことを忘れていました。
うかつに話すと「あほちゃうか」という目で見られますyo!(笑)
というわけでサクッとレポします。
よろしければお付き合いください〜
昨年末の仕事納めは夫婦揃って12月28日でした。
12月29日。
キャンプの買い物や通常家事をこなします。
あとはテレビの録画準備。大晦日のガキ使は絶対はずせない。
大掃除どころか通常の掃除もテキトーですが、まあ良し。
(今年の年末以降も同じスケジュールになりそうな予感 笑)
12月30日。
11時ごろに出発するも
忘れ物して取りにかえったり(ママ)
高速入口寸前でトイレ要求したり(ムスメッコ)
道間違えたり(パパ)
渋滞に巻き込まれたり(仕方ない)
で、結局到着したのは14時半ごろ。
予定よりどんどん遅れ、一時車内には不穏な空気が漂ってましたが
明石海峡大橋を渡る頃にはテンション上がる我が家
橋渡るのん料金高いので、楽しまな損ですからー!(笑)
31日は満員。30日はまだ空きがあったようですが、それでも結構サイト埋まってました。
キャンピングカーの方も多かったです。
ムスメッコはすぐに目の前の遊具に遊びに行き、パパママ二人で設営開始。
噂どおり地面はカチコチでしたがなんとか設営完了。
11月後半のやぶっちゃで寒い思いをしたので、今回はかなり万全の対策をしました。
レイアウトはこんな感じで。
パパはコットにマミー型シュラフ。
下からは心地よいセラミックヒーターの温風を添えて。
ママとムスメッコはケシュアにマミー型シュラフ。
ケシュア下にはホットカーペットを敷いて。
食卓の下はカーペット仕立て。これでお尻もヌクヌク。
真ん中にはレインボーをあしらって。
・・・もはや家っ!!(笑)
あっと言う間に夕方になりました。
そろそろ夕食準備をします。
冷蔵庫整理の野菜とお肉で鍋ラーメン。
やはり冬は鍋ですな、ハフハフ。
最近はカセットコンロ持参で、テント内で調理しております。
早めの夕食が終わり、七時過ぎには焚き火を開始。
やっぱ焚き火はいいよなぁ~なんて言いながら。
ムスメッコのダンスショーを鑑賞。(なんじゃこの踊り)
またまたやっぱ焚き火はいいよなぁ~なんて言いながら、、、
焚き火の向こうに何かが見える。
ジャン。
庶民の我が家に似つかわしくないセレブヒーター
武井501aです!
レインボーだけだとなかなか室内が温まらないデカピルツ23。
この年越しキャンプに向けて、年末に暖房談義をしていたら
最後にはもう考えるのが嫌になってきて、気づけばポチリ。恐ろしや。
しかし金ピカに輝くボディと無骨なデザインは、火器にうとい私でもなんとなく
「かっちょええやん」て感じです。
パパはまさかケチくさいママが武井君の購入許可を出すと思っていなかったらしく
しかしあからさまにニヤニヤすると負けだと思っているのか、見えないところで悦な表情。
焚き火と武井であたたまりながら、9時半ごろにはテントに入りました。
寝るまでテント内を暖める為、換気に注意を払いながら武井君が活動。
シュゴーーーーーーーシュゴーーーーーー
という音が周りに迷惑でないかしらと小心者の私はドキドキしてましたが
そんなに気にならない気も。(でも周りに聞いてみないとわからんよね)
外に出て、空を見上げると満天の星。
キャンプの何が良いって、この星空を見れることが一番の喜びです。
スマホを空にかざすと、星座がわかるアプリがあり、それを使って星座観測してました。
ちょっと早いけど、10時には寝ようか~とテントに。
となりの若者たちがでーーっかい声でしゃべりまくっており、まぁ年末だし見守ってましたが
さすがに12時を過ぎたので、パパが注意。
ちゃんと聞いてくれて、そのあとは静かになり眠りにつきました。
続く。
あなたにおススメの記事
関連記事