ウェルネスパーク五色 2013年12月30日〜2014年1月1日 その2

ズボラパパ・ズボラママ

2014年01月22日 23:04

こんばんは~。
毎日寒いです・・・ブルブル


先日の日曜日はひさびさにパパがお休み。
正月からほぼ休みなしで働いており、やっとの休み。
昼から買い物にでかけて、外食して、お茶して・・・とのんびり過ごしました。


そしてこの土日はキャンプに行けるかも!
ということでウキウキしているパパ。

まだ休みは完全確定ではないものの、キャンプ場に予約の電話もしたらしい。
「予約せな行かれへんようになる気がする!」って。
どんだけ追い込まれとんねん(笑)



昨年からパパが行きたいと言うてた「十二坊温泉ゆらら」さんです。
でもこの時期雪も降るし、当日閉鎖になる場合もあるらしい。
そうなったら「マイアミ浜」に変更かな〜。(って行くのはやめんのかーいw)


というか、今のところ雨予報。
雪ならまだしも雨て!ノー!
貴重なチャンス、無事に行けますように!!






さてさて、ウェルネスパーク五色の年越し続きいきまーす
12月31日。

大晦日です。


今日も泊まりなので気分的にゆったりしてます。
やはり二泊三日は良いですなぁ~。


夜はセラミックヒーターとホカペで寝ましたが、ケシュアもあるおかげでぬくかったー
私もムスメッコもせっかくのマミー型シュラフなのに、やはり窮屈さに耐えきれず途中から掛け布団として使用(笑)
パパだけはミイラのようにキレイにおさまって寝てました(笑)
マミー型OKな人とそうでない人の違いはなんでしょね???


朝食後8時を過ぎて、よそのお子さんたちもそろそろ活動開始。
私もたまには付き合おうかと遊具へ。

ムスメッコは遊具のスカイロープ(ターザンロープ)で狂ったように繰り返し遊んでいます。





遊具はこんな感じで楽しそう。




同じぐらいの年の女の子となんとなくお友達になったらしく、嬉しそうに報告してきました。
家の中では変なポーズで踊りまくるムスメッコですが、基本人見知り。
キャンプ場でお友達ができたことがうれしすぎて、終始その子の話ばっかりしてました(笑)




10時すぎにお風呂に行こうということで、併設されてるゆ〜ゆ〜ファイブへ!
キャンプ場利用客には割引がありますよ。



真昼間からのお風呂っていいわ~贅沢~

体もポカポカになったところでサイトへ戻ります。
ぬくもった体と良いお天気すぎて暑いぐらい。



そんな暑い中でのランチメニューは



「クリームシチュー」
(暑いわ!w しかも何回クリームシチューやんねんw)



一人突っ込みはさておき、給食鍋やダッチは家においてきたので土鍋で作りました。
ムスメッコもお手伝いします。




材料のベーコンをまずは焼いて~



ぱく。



行儀悪いんやけど美味しいよねー(笑)





完成~。
ロールパンと一緒に頂きまーす。





ムスメッコは再び遊具へ行きたがりましたがストップ。
なぜなら今からイベント会場へ行かねばなりませぬ。



15時より、管理棟裏で餅つき大会~~~ (パフパフ~)


子供たちが順番に並んでペッタンコペッタンコやらせて頂きます。
ムスメッコもパパと一緒に挑戦~。




そのあと並んでおもちを頂きます。
あんこときなこ、お好みで。










我が家も祖父がいたころは年末に親戚集まって餅つきしてました。
子供にとってはこういう季節行事を体感するってとても良い思い出でしょうね~。
少し前の保育園の餅つきの日にムスメッコ欠席してたので、イベント参加出来て良かったわ~。



餅つきも終わり、そろそろのんびりと夕食準備。
本当はキャンプ場での「そば打ち体験」に参加したかったのですが
満員で予約できず。


ということで、夕食は



年越しそばデス。





持ってきている鍋が「土鍋」しかなく。
そばは大量の湯でゆがかねばなりません。
コナコナついてる生タイプのおそば。

うむー。
力ずくで処理だ。








写真ではそこそこ美味しそうに見えますが・・・


食感が

ドロドロのヌメヌメーのモサモサ~。

びっくりするほど残念な仕上がり!!
(いや、途中からそうなる気はしていたよ)



くぅ~

これが2013年最後の食事とはーーー泣かせる!!(苦笑)


・・・・チーン。
(かっこつけんとどんべえにすればよかった)






気をとりなおして、焚き火しながら缶詰つまんだりして楽しみます。
日中遊びまくっていたムスメッコは早々と8時ごろに就寝しました。


まだ9時。
パパが外で焚き火してるあいだ、テント内を武井で温めながら片づけをしていると
パパが中にはいってきました。




「もう焚き火やーめよ」


「あれ、どうしたん?せっかく大好きな焚き火やのに。」




「だってぇ~テントの方がぬくいんやもーーーん」


とニヤけながらコットの上に寝転んでゴロゴロします。












文明の進化が人間を退化させる



を目の当たりにした瞬間でした(笑)



森の番人だったワイルドパパはいったいいずこへ。
武井君の出現により、一気に堕落したパパでした。
これからはあまり甘やかさないように気を付けよう。




大晦日なので、もっとみなさんにぎやかに夜遅くまで宴会とかしはるかと思いきや
とてもマナーが良く、11時ごろには静かになりました。

丘の上のコテージのほうからは若者の狂喜乱舞な様子がときおり感じられましたが
オートキャンプサイトは静かでしたね~。

昨年の今頃は自宅で「笑ってはいけない」を見てたなーと思いながらも眠りの中で年越し。









1月1日。

おはようございます。
明けましておめでとうございます。
2014年を迎えました~。


こういう時って、知らない人でも朝すれちがったら「おめでとうございます」って挨拶するべき?
と思いながら歩いてましたが、やはり「おはようございます」でした(笑)


初日の出見れるかな?と思いつつムスメッコと朝の散歩。







曇り空だったので、よく見えませんでした~。
(あとで気づいたら日がのぼってました)



おせちも何もないのに、こんなものだけニヤついて用意する私。




家族で正座してご挨拶。

「おめでとうございまーす」
「ことしもよろしくおねがいしまーす」




朝食後片付け開始して、11時には撤収しました。
神戸のパパ実家へ向かい、そちらでおせちを頂きました


初めての年越しキャンプ。
冬はなかなか連泊できないので貴重です。
「神戸の実家に近くて、正月やってるところ」が条件になりますが、毎年恒例にしてもいいなぁ~


そんなこんなのズボラ家の年越しキャンプでした。
お付き合いありがとうございましたー。

あなたにおススメの記事
関連記事