雨撤収キャンプ2 森のひととき

ズボラパパ・ズボラママ

2014年07月29日 01:24

学生さんたちは夏休みに突入してるのですね。
最近通勤電車に余裕が出たことで気づきました。

いつもなら「大人にも夏休みを!」をスローガンに
頭にハチマキして奮闘したい気持ちでいっぱいですが
今年の私は違います。




汝に7日間の休暇を与える





今年、不惑の年を迎えるワタクシ。
会社からリフレッシュ休暇を与えられました。
今後の人生設計を考える時間として有意義に使うべしとのこと。






さぁ~てと





どこでキャンプしてやろうか(笑)






まだまだ人生、戸惑うことだらけではございますが
今のところキャンプに迷いはございません。

十年後は「天命を知る」わけですね。
楽しく続けられてればいいなぁと願うばかりです。

そのためには働き続けるのです。馬車馬のごとく。







そんなキャンプバカ家族の行先ですが
パパがいつもより少し遠くてもいいと言ってくれたので
9月頃に岐阜・長野方面に行こうかと調査中です。(パパがw)


郡上八幡で食品サンプル(レタスとかエビ天とか)作りたいなぁ~
白川郷にも行ってみたいなぁ~
あと、有名なお城とかあったら行きたいかも。(超テケトー)



キャンプ2泊+旅館1泊というプランでただいま計画中。



特別休暇ぐらいキャンプでなくてもいい気もしますが
もう普通の旅行では満足できない気がする(笑)





そんな我が家はレポがたまっています。
夏休み最後まで宿題やってた記憶がよみがえります。


雨撤収キャンプ第二弾は

2014年7月12日~13日

兵庫県丹波篠山 森のひととき




ママ妹家族と一緒に初めてのキャンプ。
昨年我が家が体験したキャンプファイヤーや水鉄砲バトル。
話を聞いた妹がめちゃめちゃ行きたがってまして。
晴れて今年一緒に行くことができました。

これまたダラダラ1話完結ですがよろしければお付き合いください。
この週は台風8号が日本列島を通過しており
場合によっては中止もやむを得ない緊迫状態が続いていました。

大型の強い台風という情報があった為
キャンプ場のホームページでも通常と異なる為
事前に台風が理由でキャンセルしても
ペナルティ無しと記載あり。


結果的に関西は大きな被害もなく
無事に行くことができたのですが
他のエリアでは豪雨や土砂崩れで被害もありましたね。

近年は変な天候が多くて本当に怖いです。




何はともあれ、行けることになったので
13時インですがアーリー追加して10時半に入りました。




一番乗りのようでまだ誰もいない。
前回と同じく広めのS-10を予約。
暑くなるまえにさっさと設営。





今回妹家族はバンガロー。我が家はテント。
近い場所を選び、子供らだけでも行き来できるように。




甥っ子姪っ子がテントで寝たいと言うかも知れんので、ファーロを選択。
(コールマンの角が立ってるフロアシートを購入。雨対策。)


タトンカと日よけシートで影を作ります。
ファーロもひさしを立てられるよう、パパが自作の木製ポールを用意。
最近なにやらいろいろ自作を試しているらしいパパさん。
ごめん、写真無かった。



昼ごはん食べてパパとムスメッコは早速川へ。




ママはサイトでのんびり。
コットで寝転んでいると「おーい」と呼ぶ声が。
妹家族が到着です。


早速みんなも着替えて川へ。





カニがたくさんいるようで、子供たちは一生懸命探してます。



妹の旦那さんがカニを見つけ、長男に持ち方を伝授。
でもこの後、指を挟まれ涙していました・・・。




末っ子赤ちゃんも水が大好きなので嬉しそう~~。
めちゃめちゃ冷たいけど平気な様子(笑)

川のあたりは日陰もあるし、足をつけてるだけですごく涼しい~





川遊びを終えて、16時からの水鉄砲バトル会場に移動します。



今回はパパさん2人はカメラマンとして残り、ママ二人は子供と一緒に参戦!
たくさんの参加者がいましたよ~~。




女子vs男子(男子が少ないので大人は男子チーム)でバトル!
小3の甥っ子はバスケットやってることもあり、すばやい動きで逃げ回る!
ビッチャビチャになりましたが、めちゃめちゃ楽しかったです。




終了後、管理棟のお風呂へ。
去年はなかった露天風呂が増設されてて気持ち良かった~~。
でも時間的に混雑してたのでパパッと上がってきました。




そのあとは夕食のバーベキュー。
写真が一枚もなかった!!びっくり


妹の旦那さん頑張って焼いてくれてました。
ありがとう!!
証拠の写真が一枚もなくてほんまにごめん!(苦笑)

なぜか食後のまったり写真はあったよ(笑)







スイカを買ってきてくれたのでスイカ割りを!
こういうのってすごい思い出になるやろうなぁ~。



お腹も満たされ、ぼちぼち片づけをしてキャンプファイヤーへ。
甥っ子姪っ子にこれを経験してほしかった私。






この日はサッカークラブの少年たちが参加しており人数もすごいことに。

ムスメッコと姪っ子は川あそびで疲れて・・・
眠くて・・・でも踊りたい・・・
とかなり不安定な状態になってましたが(笑)
甥っ子はさすが小学生。
体力あって全部参加してました。
夏休みの思い出として日記に書いてくれるかなぁ~。


キャンプファイヤー終了後はみんな疲れていたので解散。



ムスメッコが寝た後はパパと二人で少しだけ焚き火。






ちなみに番人は下の写真のような状態が一番お好みらしいです。w





昼間の遊びで疲れていたので10時半ごろにママは就寝。
朝までぐっすり。




パパはあまり寝れてない様子。
どうも夜中2時ごろまで騒いでいたグループがいたようで、、、

しかし私は全く気付きませんでした。
相変わらずののび太デス。







そして朝から雨が。
朝食は妹バンガローのテラスで簡単にすませ、少しずつ片付けを。


全く雨があがる気配もないので、ムスメッコを妹に託し二人で一気に片付けを。
やはりファーロはでかい。
雨撤収には向いてませんね。





やっと片付け終わりキャンプ場をでた後は、近くの温泉へ。
旅館がやってる外湯でした。
サッパリしたあとはここで解散。
外はすっかり晴れていました。



家に帰ってびしょ濡れのタトンカ&ファーロと格闘。
なんとか乾いたけど、キレイに畳むスペースがありません



雨撤収は大変やけど、今回も楽しいキャンプでした
また一緒にいこーな~
いつか三姉妹家族でキャンプ行けたらいいよなぁ~。


うわぁ~
報告書みたいな時系列述べるだけのレポになってもた(汗)

ま、いっか(笑)


おしまい

あなたにおススメの記事
関連記事