2014年07月21日
雨撤収キャンプ1 青山ハーモニーフォレスト
もう7月も半ば
すっかり一か月もブログ放置してしまいました。
ズボラ家3名生存しております!おかげさまで元気です!
パパの仕事、例年はこの時期ヒマになってるのですが今年はなぜか忙しい様子・・・。
ママも今月は新入社員教育係がまわってきててバタバタ。
新人君の素直さと謙虚さと若さが眩しくて目が開けられないわ!(笑)
私は入社当時もっとアホアホやったのに最近の子はかしこいなあ〜〜と感心するばかりです。
忙しい忙しいといいながらも。
週末にはキャンプ予定をぎっーちり詰め込んでる我が家。
おかげで家事をする時間はありません(笑)
片付けより思い出!
しかし、先日の夜。
夏の風物詩とも言える「黒いヤーツ」が出現。
恐ろしくなり夜中に台所掃除しました(涙)
前置き長くなりましたが
2014年6月21日〜22日
三重県 青山ハーモニーフォレスト
に行ってきました。
全国的に雨予報だったこの週末。
どの方角に行っても雨は避けられない感じ。
しかたない中止か・・・。
とはならず(笑)
降り始めが遅いエリアでと・・・選んだのがこちらでした。
お初やったのですが当日の朝に電話するも、全然つながらず。
もしや受付対応に追われているのか?と心配しましたが出発直前にやっとつながり、無事に予約できました。
ダラダラと1話完結ですが、よろしければお付き合いください。
前述した通り、この週末は全国的に雨予報
梅雨の真っただ中なので仕方ないですよね。
しかし年中キャンパーのブロ友さんたちは雨でも出撃する模様・・・。
当然我が家も・・・行くよね?(笑)
もちろん台風や豪雨なら即中止。
でもなんとなくこれならいけるだろうな~って雨では行っちゃうんですね。
(我が家は全員キャンプどっぷりですが、家庭内で温度差がある場合はこういうケースで緊張感走るんでしょうねぇ~w)
当日、午前中からぼちぼち準備して11時ごろ出発したような。
場所は三重県伊賀市なので、やぶっちゃやOKから近いと勝手に想像してました。
が、結構遠かったです(苦笑)
伊賀市も結構広いんやなぁ~。
自宅から2時間ぐらいかかりました。
管理棟に到着し受付。
なんと本日はキャンプ場、我が家の貸し切りとのこと。
電話がつながらないのは管理人さんが外で作業をしていたからだったようです(笑)
(近所の方数人で管理人をされているとのことで翌日は違う方が来られてました)
券売機があって、キャンプ場利用も券売機にて購入。
採れたて野菜も売ってます。
おじちゃんが軽トラで案内してくれて
「どこでも好きなとこでいいよー。傾斜があるから奥がいいかも」
と教えてくれました。
平坦で広い7番をお借りすることにしました。
よく来られる方はサイト指定で予約されるようです。
夜から雨ということで、撤収が簡単なレボ4を採用。
地面は芝生で気持ち良いです。
キャンプサイトは横一列に並んでおり、入口に近い炊事棟・トイレから上に向かって緩やかな坂道になっています。
どなたかのレポで読んで知ってはいましたが、このゆるやかな坂道が微妙にキツイ・・・
でもやはりテント張るなら傾斜が少ないほうがいいし、難しいところです。
炊事棟は一番下です。
広くてキレイです。
でもシンクでかすぎてちょっと使いづらい・・・。
子供ら届くんかな(苦笑)
オートなのでどこのサイトもこんな感じ。
ムスメッコ謎のポージング。
サイト横は林です。
隙間からお城のような建物が見えます。
行ってみます。
ハァハァ・・・・
途中に東屋的な建物が。
なかなか良い眺めです。
がんばって登っていくと・・・・
どーん
うぉぉぉ~
展望台?にしては何も見えないんよなぁ(笑)
でもテンションあがったのでヨシ(笑)
パパは疲れて寝るというので
ムスメッコと下の遊具広場へ。
小さい子がちょこっと遊べる遊具がありましたよ。
他には誰もいない・・・・。
サイトに戻り、コットの上でいちゃいちゃする父と娘。
ママは美容院さながらに雑誌を持ちこむもほとんど読めず(笑)
本日の夕食は簡単に。
家で作ってきたので温めるだけです。
チャーシュー丼と野菜スープ。
そういえば昨年の雨キャンプでもこんなメニューだった気が。
お二人もパクパク食べております。
ちょっと寒かったので6月やけどこんなカッコで。
天気は曇り。
カラスが大量に頭上で泣きさけぶ。
管理人のおじちゃんがきて、カラスが嫌がる音をピーピー鳴らしてくれました。
効果あるのか不思議に見守っていたところ、確かに居なくなりました。
おじちゃんありがとう!
炊事棟のそばにシャワールームがあります。
この日は結構寒かったので我が家は使用しませんでしたが
中はめっちゃきれいでした。
そろそろ暗くなってきました。
雨が降りそうで降らなくて。
気になりますがパパは焚き火がしたいようです。
このキャンプ場、薪の販売はございません。
我が家は数本だけ持ってきていて、残りは落ちている木々を拾い集めました。
当然、はぜますね。
ということで、衣装ケースの蓋でガードするパパ。
もはや火は見えないと思われますが
これで焚き火を楽しめているのでしょうか。
不憫に思ったのか
ムスメッコ舞う。
8時に管理人さんはご帰宅されました。
キャンプ場は我が家のみ。
炊事場の電気ももったいないので消します。
真っ暗
雨はいったいどうなっているんだろうかと
雨雲レーダーを見ますと
うぉぉぉ~
モーゼの十戒!!(私は見たことないけどw)
とか言ってると翌日えらい目に合います(笑)
ジョボジョボジョボボボーーーーー
昨夜は10時には焚き火も終了し、テントの中で。
しかしいつもそんな早く寝ないのでパパも私もなかなか寝付けず・・・
そうするといつもは気にならない雨音も気になり始め
あまり寝付けませんでした。パパは。
私は1時ごろまでは記憶ありますが気づいたら寝てました。
ビバ。のび太体質。
少しだけ残しておいた薪で朝焚き火。
これがないと始まらないとでも言いたげな背中。
朝も簡単にホットドックで。
寝不足のパパはちょっと寝るわ・・・とテントへ。
ムスメッコと私は暇なので
いい顔~からの
変顔~
こんな写真ばかりカメラに収まっています(笑)
アナ雪歌って
「あ!いいこと考えた!」
空き缶並べて雨音で楽器
「・・・なんか・・・木魚みたいな音聞こえるねんけど・・・」
就寝中の方からクレーム入り、即撤去させられたのでした(笑)
いつまでたっても雨はやまず・・・
仕方がないのでカッパ着て雨撤収いたしました!
こちらのキャンプ場、ほんとうに管理人の皆さん親切な方ばかりで。
昨日雨がすごくて寝れんかったんちゃいますか?
シャワー室開けといてあげたらよかったなぁと思って
気になって朝来たのよ~よかったら今からでも仮眠したら?
とわざわざ早めに来てくださいました。
雨なのにキャンプ来て気を遣わせてしまいすいません
とても静かで気持ちの良いキャンプ場でした。
秋も涼しくてよさそうかな~~。
トイレは水洗。和式のみです。
身障者用の洋式は使用できます。
シャワールームはスポーツジムみたいにキレイ。
確か夜八時には鍵をしめますよーってことだったので
それまでにご使用ください。
ジュースの自動販売機はありましたが
売店的なものはないので事前にご準備ください。
こんな情報でもお役に立てれば幸いです。
タイトルにもありますように
ここから雨キャンプ、雨撤収が数回続きます(笑)
雨キャンプその1
おしまい
雨キャンを経験し、自称レベルUP中のよっちゃんですm(_ _)m
雨でもキャンプ自体は凄く楽しいですが、幕を乾燥させるのが大変ですよねぇ〜(T ^ T)
しかし、まだ初めての経験ですので楽しく出来てますが、何回もは嫌ですね(笑)
因みに、我が家は何処でも寝ます( ´ ▽ ` )ノ

なるほど、仕事忙しいのにキャンプ行きまくりでレポ渋滞だったんですね。
梅雨の雨キャンプ第一弾は、貸切キャンプでしたか。
久々に読んだからかズボラママさんのレポ、素敵ですね〜(^-^)/
隙あらば寝ちゃうパパさんや、焚火ガードしながら焚火するパパさんやw
突っ込みどころはたくさんありましたが、静かな貸切の中でご家族がのんびりキャンプしてる空気が目に浮かびます。
大爆笑や感動のあるキャンプもいいですが、私はこんな、後から思い出すとクスクス笑えるようなキャンプがやっぱりツボですね〜
ズボラファミリー最高(^-^)/

やはりココでしたか
デイで行ったことがあったので、なんとなくわかりました
管理人さんというか地元のヒトも親切、芝もキレイに手入れされてるし、広い芝の広場もあり、、、
が、惜しいところもあり
翌日の雨、娘さんと上手く遊べてますよね
その臨機応変さがスゴい
そこに空き缶を?
ファミなら作って持って行くのもラクそう
無事生存確認ができて安心しました(笑)
作ってきたものを暖める、コンビニスタイルに目からウロコデス(T_T)
これから父子でこのスタイルやっちゃいます!
パパさんの視覚以外の五感をフルに稼働させるスタイルの焚き火も(笑)
ムスメッコちゃんのポーズは多分、ふかわりょうでしょう~(・o・)

こんにちは(^^)
いつも早々にコメント有難う~
こちらはたまにしかかけなくてごめんよー。
雨キャンプを経験するとレベルアップよなぁ~
でも帰ってからの自宅での乾燥は嫌いやわ・・・
干すところないし、早くしないとカビが怖いし・・・
たたむ場所もないからイライラーーとします(苦笑)
でもやっぱりキャンプはやめられない(笑
もぉう~何言ってんだよぉぅ~バッカヤロ~❤
山猫さんにほめられ過ぎてニタニタしながらワンピースにでてくるチョッパーのようにくねくねして喜びを表していますよ(笑)
こんな地味な三人家族のクスッと笑いに敏感に反応していただき有難うございます!!
ほんまこの回はパパさん突っ込みどころ満載でしたよ(笑)焚火の火の粉をデッカイ蓋でガードしている姿は何がしたいのか謎でした(笑)
静かでのんびりできて楽しかったんですが、さすがにあと2~3組居て頂けると安心できるなぁとか思ったり。
混雑時の騒音にはうるさいくせに、貸し切りだとちょっとさみしいとか。
人間とはわがままな生き物ですね(笑)
山猫家は本日から夏キャンプ始動なのですね!!
レポ楽しみにしています!!お気をつけて!(^^)/
片付けより思い出!
う~ん。名言ですね(^^)v
雨でもモノともしないズボラ家が羨ましいですよ~。
我が家なら間違いなく父子キャンプになってしまいます(^^;)
ムスメッコちゃんのキメポーズもかわいいですね~。
TVか何かに出てくるんでしょうか?
パパさんの焚き火への執念にも感心しましたが
謎のお城??
なぜアレを作ったのか気になりますね(笑)
こんにちは~(^^)
デイで利用されたことがあったんですねー。
ここ意外と遠いですよね。
管理人さんめちゃ親切で芝生やし施設キレイやし。
「もっとこうしたら人がたくさんくるのに!」と思う個所もたくさん。
けどきっと、市の運営やし利益を出したいわけでもないんやろうなぁという気もして。こっそり静かに楽しみたい人の穴場なんやろうなーという印象です。
雨水が落ちる個所に空き缶を6個ぐらいおきました。
水を入れ音階つけてムスメッコに「すげーだろ」と威張っていたら、パパからクレームきました(笑)
めんどくさいときは温めるだけ戦法なかなかよいですよ♪
こんにちは~(^^)
家で作って外で温める戦法、なかなか良いですよ!
キャンプには行きたいけど料理したくない~のんびりしたい~って時もありますしね!!
なるほど!パパは焚火を見ず、触感で温度を楽しんでたのか(笑)
ふかわりょう(爆)
たしかにそんなポーズに見える。
♪~「おまえんちのかーちゃん変な服着てるよな」~♪
こんにちは~(^^)
一匹目ちゃんに言わせれば
「宿題より思い出!!」デスネ(笑)
おばちゃんあなたの気持ちがよくわかる!(笑)
ムスメッコのポーズなんでしょうね。
たぶんアイカツの影響やと思います。
保育園でもアイカツごっこがはやっているらしいです。
お城的な建物。ほんま謎でした。
螺旋上に登っていくと頂上に着くのですが特に何もなく・・・。
お金があまってたんでしょうかね(笑)
貸切だと チョット寂しい気もしますが、
思いっきり とてつもない ヘン顔ができますね~(^^)
あ~ 我が家の子供達と ヘン顔コラボ して欲しいです。
そして、パパさんの焚き火スタイルと、ムスメッコちゃんの舞 (^^
なにかの お笑いショーですか?
仕事中に笑っちゃいました-。
雨キャンプレポ、楽しく拝見させて頂きました(^^)/
まぁ、H.A.Cとしてはこれくらいの雨でキャンプ出来ないなんて言わせません!
でも、身の危険を感じるような時はどうか自粛して下さいませ~
パパさんの焚き火への執念が感じ取れるレポでもありましたね~
あの状態でも癒しの効果はあるのでしょうか・・・^^;
ムスメッコちゃんもかなり笑いのツボを抑えてきましたね!
我家のN艦長と新喜劇でもやりますか(笑)
今のところ『ドリルせんのかい!』がお気に入りのようです(^^ゞ

こんにちは~(^^)
貸し切りはちょっぴりさみしい気もしましたが、アナ雪を全力で歌っても恥ずかしくないし、変顔もし放題!!これはこれでよかったです(笑)
Flagさんちのお子様たちも、我が家も、最初はモジモジしてるのに最後には「我こそは!」と大変顔大会が開催される様子が目に浮かびます(笑)
ズボラ歌劇団ショーへようこそお越しくださいました。
観覧料はスノピ製品いずれかで結構ですよ?(笑)
こんにちは~(^^)
我が家もH.A.Cの一員であることを再確認したキャンプでした。
っていうかこれから先もまだまだ雨キャンレポが続きます(笑)
ほんと、デッカイ蓋をかかえての焚火にどれだけの癒し効果があるのかは謎です。火を直接観ることができないために、想像力が豊かになって却って効果高いんでしょうかね?(笑)
毎週録画の新喜劇はちゃんとクリアしていってますよ~。
うちも「ドリル!ドリル!ドリルせんのかい!」がお気にいりです(笑)
後は茂造の着メロのくだりも大好きです(笑)