2014年08月31日
N.A.O.明野高原キャンプ場 その1
ついに8月も明日で終わりですね。
9月になると、もう年末が近づいてくるぅ~
といつも焦り始めます(笑)
さっそくですがお盆キャンプのレポを。
2014年8月11日~13日
岐阜県郡上市にあります
N.A.O.明野高原キャンプ場
へ行ってきました。
パパ妹家族と一緒です

当初は10日からの二泊三日予定でしたが
10日に大型台風が日本上陸。
前日夜から泊まりに来ていたパパ妹家族とも相談し
10日はキャンセルすることに。
一泊二日になるけど仕方ない。
でもせっかく岐阜まで行くから
別のところでもいいからもう一泊したい。
ということで別のキャンプ場(キャンセル料かからないところ)
に予約を入れ、台風が過ぎ去った11日朝に出発~
よろしければおつきあいください

9月になると、もう年末が近づいてくるぅ~

といつも焦り始めます(笑)
さっそくですがお盆キャンプのレポを。

2014年8月11日~13日
岐阜県郡上市にあります
N.A.O.明野高原キャンプ場
へ行ってきました。

パパ妹家族と一緒です


当初は10日からの二泊三日予定でしたが
10日に大型台風が日本上陸。

前日夜から泊まりに来ていたパパ妹家族とも相談し
10日はキャンセルすることに。

一泊二日になるけど仕方ない。
でもせっかく岐阜まで行くから
別のところでもいいからもう一泊したい。
ということで別のキャンプ場(キャンセル料かからないところ)
に予約を入れ、台風が過ぎ去った11日朝に出発~

よろしければおつきあいください

朝9時ごろに出発。
大きな渋滞にも巻き込まれず(現地近くで少し渋滞やったかな)
3時間半か4時間ぐらいで到着したような。(記憶が曖昧・・・)
東海北陸自動車道 高鷲ICで降りてキャンプ場へ向かいます。

管理棟。

キャンプ場全体図。
こちらのキャンプ場はバンガローやコテージもあり
食道・売店・24時間シャワールームもあるという
割と高規格のキャンプ場やと思います。

サイトは木々に囲まれており
森の中のような雰囲気です。

今回はダブルサイトという2組で使用できる
広めのサイトを予約していました。
他のサイトもいろいろ見て回りましたが
結構広さにばらつきがありましたね。
シングルやけど広いやん~
え?これでダブルサイト?とか(笑)
自然をそのままに取り入れてるので
サイト内が段々になってるところもあったり。
予約される場合はサイトの広さを確認
された方がいいかもしれません。

早速設営。
俺のテント初使用です。


トイレとその裏にある炊事場が道を挟んだ目の前に。
とっても便利なサイトでした。

パパ妹んちはかっこいいオープンタープを購入。
「ニーモ シャドゥキャスター WILD-1 30周年記念カラー」
です。
鮮やかなグリーンがとってもきれい
通常カラーはベージュらしいです。
「N」のロゴがめちゃカッコイイと思います
うちのパパさんはめちゃめちゃ欲しがってましたね(笑)
カップラーメンで簡単にお昼を済ませて
キャンプ場入口にあるこちらへ向かいます。

ディノアドベンチャーライド
甥っ子たちが恐竜好きなので喜ぶかな?
と思ってキャンプに誘いました。
宿泊せずにこのアトラクションにだけ来られる方も
たくさんいるようで結構並んでましたね~。
私たちは40分ぐらい並び、大人はそれだけでヘロヘロ。
中は写真、ビデオ撮影は禁止なので
残念ながら写真はありませんが
自動運転のカートに乗って森へ15分ぐらい
散策して、いろんな種類の恐竜を発見する
っていう感じです。


これぐらいの年の子は楽しめるかなと思います。
ちなみにムスメッコはちょっと怖かったみたい(笑)
出たところでこんなコーナーがあり

100円入れて恐竜をひとつ頂きました。
甥っ子たちはヘラクレスでした。
これで結構遊んでましたね~~~

サイトに戻ってそろそろ夕食準備。

パエリアやってみます。


結構おいしかったです。

ダッチではキャベツにベーコンぶっ差して。
とろとろになって子供もパクパク食べてました。

妹がつくってくれたきゅうりのおつまみも美味しい~。

妹が準備してくれたアスパラ豚肉巻き

たまにはお行儀悪いのもいいよね(笑)

そしてメインは

本で見たシュラスコ!!

かたまり肉をじっくり焼いて
焼けたところから削いでいくらしいんですが
うーん。中はまっかっか・・・
レシピ写真では中も赤かったけど、加減がよくわからん。
結構頑張ったけど、やはり待ちきれず
普通にスライスして焼いちゃいました(笑)

トマト・ピーマン・玉ねぎをみじん切りにして
レモン汁と塩コショウ、にんにくで調整した
モーリョソース (byたけだバーベキューレシピ)
これを肉にのせて食べるとめちゃウマ
夕食後は花火して

焚き火して

寝ました。
台風後だったのでちょっと肌寒い夜でした。


その2に続きます。
大きな渋滞にも巻き込まれず(現地近くで少し渋滞やったかな)
3時間半か4時間ぐらいで到着したような。(記憶が曖昧・・・)
東海北陸自動車道 高鷲ICで降りてキャンプ場へ向かいます。
管理棟。
キャンプ場全体図。
こちらのキャンプ場はバンガローやコテージもあり
食道・売店・24時間シャワールームもあるという
割と高規格のキャンプ場やと思います。
サイトは木々に囲まれており

森の中のような雰囲気です。

今回はダブルサイトという2組で使用できる
広めのサイトを予約していました。
他のサイトもいろいろ見て回りましたが
結構広さにばらつきがありましたね。
シングルやけど広いやん~
え?これでダブルサイト?とか(笑)
自然をそのままに取り入れてるので
サイト内が段々になってるところもあったり。
予約される場合はサイトの広さを確認
された方がいいかもしれません。
早速設営。
俺のテント初使用です。

トイレとその裏にある炊事場が道を挟んだ目の前に。
とっても便利なサイトでした。

パパ妹んちはかっこいいオープンタープを購入。
「ニーモ シャドゥキャスター WILD-1 30周年記念カラー」
です。
鮮やかなグリーンがとってもきれい

通常カラーはベージュらしいです。
「N」のロゴがめちゃカッコイイと思います

うちのパパさんはめちゃめちゃ欲しがってましたね(笑)
カップラーメンで簡単にお昼を済ませて
キャンプ場入口にあるこちらへ向かいます。
ディノアドベンチャーライド
甥っ子たちが恐竜好きなので喜ぶかな?
と思ってキャンプに誘いました。

宿泊せずにこのアトラクションにだけ来られる方も
たくさんいるようで結構並んでましたね~。
私たちは40分ぐらい並び、大人はそれだけでヘロヘロ。

中は写真、ビデオ撮影は禁止なので
残念ながら写真はありませんが
自動運転のカートに乗って森へ15分ぐらい
散策して、いろんな種類の恐竜を発見する
っていう感じです。

これぐらいの年の子は楽しめるかなと思います。
ちなみにムスメッコはちょっと怖かったみたい(笑)
出たところでこんなコーナーがあり
100円入れて恐竜をひとつ頂きました。
甥っ子たちはヘラクレスでした。
これで結構遊んでましたね~~~

サイトに戻ってそろそろ夕食準備。
パエリアやってみます。
結構おいしかったです。
ダッチではキャベツにベーコンぶっ差して。
とろとろになって子供もパクパク食べてました。
妹がつくってくれたきゅうりのおつまみも美味しい~。
妹が準備してくれたアスパラ豚肉巻き
たまにはお行儀悪いのもいいよね(笑)
そしてメインは
本で見たシュラスコ!!
かたまり肉をじっくり焼いて
焼けたところから削いでいくらしいんですが
うーん。中はまっかっか・・・

レシピ写真では中も赤かったけど、加減がよくわからん。

結構頑張ったけど、やはり待ちきれず
普通にスライスして焼いちゃいました(笑)
トマト・ピーマン・玉ねぎをみじん切りにして
レモン汁と塩コショウ、にんにくで調整した
モーリョソース (byたけだバーベキューレシピ)
これを肉にのせて食べるとめちゃウマ

夕食後は花火して
焚き火して
寝ました。
台風後だったのでちょっと肌寒い夜でした。



その2に続きます。

Posted by ズボラパパ・ズボラママ at 01:19│Comments(0)
│N.A.O.明野高原キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。